旅行
タカジュン
四国お遍路に同行すること3年。最近感じていること
八十八の寺を巡る遍路。その目的は自分探しや健康祈願、開運、縁結びなど人それぞれです。
最近はカジュアルな服装でお遍路をする「お遍路ガール」なんてのも流行っているようですね。
そんな「遍路旅」に私もご縁があってたびたび同行させて頂くわけなんですが、この仕事が結構大変でして
ぶっちゃけ剥げそうになります。
不慣れな車内アナウンス(カミカミ)をはじめ、お金の管理や計算、昼食や夕食の手配。
10数キロの荷物を抱えての階段猛ダッシュ。
時には、うどんの国の納経所にいた超偉そうなクソ坊主に…。あ、失礼しました。
その他、ありとあらゆることを全て1人でこなさないといけません。
でも、最近気づきました。嫌なことばかりじゃないんだなと。良い事もたくさんあると。
出汁の染み込んだ超アツアツなおでん。これは熱すぎて泣けたなぁ。
柿を両手に持ち「大変やね」と声を掛けてくれるニヒルな笑顔のおばちゃんや、
神社だけに「ジンジャー味」のあめ玉をいつもくれる優しいお客さん。
道中で、色々と楽しい出会いがある。だから、こうして心が折れずに頑張れるのかもしれません。
コケたり。泣いたり。笑ったり。
この旅を通して色々と経験していくうちに気持ちが豊かになり、自分の人生感も変わっていくような気がしています。
だから、これからもこの仕事を頑張って続けていきたい。
雄大な土佐湾を見ながら、ふとそう思いました。とさ。
ランキングに参加してます。気が向いたらポチッと応援おねがいします♪