暮らし・DIY高知
土佐のさくら名所めぐり。仁淀川町にある桜の名所を訪ねてきた
4月5日。今回は、高知県仁淀川町にある桜の名所を訪ねます!仕事で。
明日もココに来ます!仕事で。
土佐の桜めぐり1日目。
今日は、吾川のひょうたん桜 → 中越家のしだれ桜 → 大渡ダム公園を巡ってみたいと思います。
では、まずは吾川のひょうたん桜へ向かいましょう!
駐車場に着いた。
駐車場のすぐ向こうにひょうたん桜が見えてますね。さぁ、行きますか!
これが、ボケの花です。うん、これはなかなかいいボケだ。
これが四国山地の女王様と言われるひょうたん桜ですね。樹齢500年で県の天然記念物に指定されています。デカいなぁ。
なぜ、ひょうたん桜と言う名前なのか?
それは…つぼみがひょうたんの形をしているから!だそうです。
売店で食事もできます。「アツアツのおでん」もあります。
見頃は3月下旬〜4月上旬。だいぶ散り始めてますね。
引地橋の花桃
国道33号線沿いにあるドライブイン引地橋で一旦休憩します。
花桃が満開できれいでしたよ。しかし今日は暑いな〜。
さて、それでは今日の主役です。
みなさん、起きてください!中越家のしだれ桜に着きましたよ!!
小さな売店の向こうにきれいに整備された歩道があります。
樹齢200年のしだれ桜です。これは素晴らしいですな!
いよいよ最後。
続きまして、大渡ダム公園へやってきました。絶景ですな〜。
ダム周辺には約3000本のソメイヨシノが咲いています。
やったぁ♪ エビフライだぁ!← お子さまか
この案内板、サビがひどいですなぁ。塗料もだいぶ…きてますねぇ。
あっ、センパイ…。
明日は、吾川のひょうたん桜 → 引地橋の花桃 → 秋葉の宿 → 上久喜の花桃 → 池川茶園を巡る様子をお伝えしたいと思います。どうぞお楽しみに!
高知生まれ高知育ち。妻(鬼)と優しい娘2人の4人暮らし。ジブリ映画をこよなく愛するおっさん。