こんにちは!タカジュンです。
2016年、5月15日 ( 日 )
今回は、高知県の中土佐町 久礼 ( くれ ) で行われている『 第27回 中土佐町かつお祭 』にやってきましたー!仕事で。
かつお祭ってなに?
年に一度、初鰹のおいしい時期に開催されるかつお祭は、旬の鰹をワラ焼きで味わう『本場藁焼き鰹のタタキ』や、お刺身、かつおめしなど、ありとあらゆるカツオ料理を堪能できるイベントです。2015年に開催のかつお祭りの際には、約2トンもの鰹が用意され、高知県内外から1万8000人の来場者がありました。会場の中土佐町ふるさと海岸では、かつお一本釣り競争や、ところてん早食い競争などの楽しい催しも行われ、沢山の観光客でにぎわいます( http://mantentosa.com/sightseeing/try/katuomaturi/index.html より引用 )
駐車場のある港に到着!会場まではシャトルバスが出てます。が、めっちゃ行列ができてるから我々は歩いて行きます。
会場までは歩いて約10分ですね。健康の為に歩きますよー。しかし天気悪いなぁ今日は。
遠いわ会場…… めっちゃ、遠いわ……
やっと着きました。なんかめっちゃ賑わってる……
会場に着いた。
うわー!人多いなぁ( 汗 ) 人混みって暑苦しいからめっちゃ嫌いなんやけど…… とりあえず、奥まで行ってみます。
会場のど真ん中では、高知出身の元吉本お笑い芸人、土佐かつおさんがところてんの早食いをやっております。
土佐かつおさんってテレビ、ラジオに出てる高知県の超有名人なんですよ。
かつお祭で一生懸命ところてんを食って会場を盛り上げてる土佐かつおさん。がんばってくださいね!!!
さて、会場内では旨そーな食べ物がたくさん売られてました。が……
写真は撮らずにさっさと抜けてきました。さて、街中の方へ行ってみましょう。
おー。レトロな街並みですなぁ。こういう雰囲気好き。
久礼大正町市場にやってきました。ここは、その日に水揚げされた新鮮で旬な魚介類がたくさん並ぶ人気の市場です。
ここも賑わってますねぇ!
朝獲れ、昼獲れの新鮮な魚が並ぶ午後2時過ぎが狙い目ですよ!← おばちゃんが言ってた
さて、腹減ってきたんでメシ屋を探します。
市場食堂『 ど久礼もん 』
なかなかナイスなネーミングですね!よし、ここに決定!!
メニューは4種類だけのようですね。
海鮮どんぶり or かつおどんぶり……
うーむ、究極の選択ですなこれは。
海鮮か…カツオか… なぶらスープカレーもいいなぁ。
海鮮どんぶりにしました!カツオも乗ってるし。
カツオ、ハマチ、マグロ、アジ。かな?めっちゃ旨そうです!
すぐ目の前で獲れたばかりの魚だから何を食べても美味いです。ウマイ!まいう!
さて、時間がなくなってきたので駐車場に戻りますね。
露店がたくさん並んでいます。
ここも奥の方まで露店!露店!いいなぁこの雰囲気。ん、クロワッサンたい焼って何 ⁈
しかし、駐車場遠いわー。← バスに乗れ
来る時から気になってたあそこの店にちょっと寄り道します。
ケーキSHOP 風工房
風工房。風の工房ですね。← ケーキ屋さんです
美味しそうなお菓子が並んでいます。
イチゴ農家の主婦の方々が経営されているそうです。
ショーケースの中には色とりどりの季節限定のケーキがたくさん並んでいます。旨そー!「 全部買い 」したいですねこれは。
2階の喫茶コーナーで海を眺めながら美味しいケーキを食べる。いかがですか?
というわけで、やっと駐車場に帰ってきました。
めっちゃ車増えてるなぁ。県外から来られてる方が多いですね。
年に一度のかつお祭は、旬のカツオ料理を堪能できるイベントです。( 10:00 〜 15:00 )
ぜひ、会場のある中土佐町『 ふるさと海岸 』にお越し下さいませ。
ということで…… 帰ります!
で、帰りにぜひ立ち寄っていただきたい場所がここ!須崎市の『 魚菜市場本店 』ですね。
「 けんかま 」本社工場に併設されているお店で、揚げたて焼きたてのちくわや天ぷらが販売されています。
高知の美味しいものが満載で須崎のいちおしスポットです!ぜひ行ってみてください。
そして、今日も土佐みやげを買い過ぎてしまいましたとさ。
おしまい。