早明浦ダム情報!10数年ぶり「利水管からの放流」が始まりました
こんにちは、タカジュンです。(@JunsKitchen66 )
11月某日。町にある異変が起こりました。
午前6時、土佐町の中心部が異様な匂いに包まれていた。
(なんだ、このオナラのような匂いは?)
そういえば、昨日も。夕方になると漂ってくる「焼き鳥 まーちゃん」のあの香ばしい香りもいっさいしなかった…
おかしい… じつに不可解だ…
私「ミノール先輩、この匂いはなんだと思いますか?」
ミノール先輩「え、なにが??」
数日後…
早明浦ダムの放流がニオイの原因だった?!
発電所の点検・更新工事(11月16日〜翌年3月21日)のため、利水管から水を放流し、水位を下げているそうです。
(通常は、選択取水設備から取水し、発電所を通して放流しています)
この点検・更新は10〜15年おきに行われていて、前回は平成12年に実施したそう。
通常は使わない低層の水、渇水時においても使用しない水らしいので「なんとも言えないニオイ」を放ってます。(;^ω^)
水槽をリセットした時のような?マイルドなバキュームカーのような?これはバクテリア臭なのかな?
ちなみに気温も下がったせいか現在は、ダムに近づかないと異臭は感じられないレベルです。
どんなニオイなのか嗅いでみたくありませんか?w
来年の1月3日まで常時放流するとのことなので、気になる〜って方はぜひぜひ早明浦ダムへお越しください!
それでは!