【BBQ】炭の火おこしが超簡単!「チムニースターター」を使って快適にバーベキューを楽しもう!
炭を団扇でパタパタ扇いだり、木炭を足したりして炭に火を付ける作業、通称「火おこし」。でも、この作業って
ぶっちゃけ、超めんどくさいっすよね。
けっこう時間もかかるし・・・
そこで今回は、BBQでの火おこしが超楽チンにできる便利なBBQアイテムをみなさんに紹介したいと思います。
その名は「チムニースターター」!!!
知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない「BBQ三種の神器」のひとつです。
コイツを使えば超簡単に炭火が作れちゃうんですよ。
それでは早速作っていきましょう!
まずは、チムニースターターの中に炭を縦に詰めていきます。
今回はデカい炭を使いましたが、小さめの炭を使った方がいいです。
こんな感じに目一杯詰めちゃってください。
つぎに底の部分に火を点けていきます。本来ならここは新聞紙を使うところなんですが…
めんどくさいんで、今日はこの着火剤を使います。
あらかじめ底に仕込ませておいた着火剤(1個)に火を点けます。
着火剤、マジ便利だな♪。
そして、今回はチムニースターターの「大」と「小」を使って、時短エコ荒技「2段重ね」をしたいと思います。
[aside type="warning"]注意
*よいこのみんなはマネしちゃだめだよ!マジで危ないからね。[/aside]
先ほど火を点けた「小」の上に「大」をガシャ!っとセットします。「大」に火は点けなくてもかまいません。
それではいきます…
ガチャンっ! 合体っ!!
あとはこのまま約30分〜40分ほったらかしにしてください。
チムニースターター内部で勝手に上昇気流が巻き起こり、勝手にベストな状態の炭火を作ってくれます。
その間にぐびっと飲んじゃいましょう。
うちわでパタパタ扇がなくてもいいんです!
ほったらかすこと10分…
40分後…… 炭の上部まで真っ白な状態になったら完成です。
それでは仕上げに入ります。耐熱手袋で取っ手をしっかり持ちましょう。足に落ちたら大変ですからね!
安全の為に靴も必ず履いておいてください。
グッと持ったら、あとは豪快にグリルにぶち込みます!
ズザァァーーァーー
はい!これで準備完了!炭火の完成です。あとは好きな物を思う存分焼くだけ。
チムニースターターいかがでしたでしょうか?便利グッズを使うとBBQがさらに楽しくなりますよ!
以上、「【BBQ】炭の火おこしが超簡単!「チムニースターター」を使って快適にバーベキューを楽しもう!」でした。