【高知】高知県立のいち動物公園に行ってきた。
12月のとある休日。朝からいい天気だったので、久しぶりに娘とふたりで「高知県立のいち動物公園」に行ってきました。
*2017年01月17日に公開した記事を再編集したものです。
駐車場に着き、早く行こうと急かす娘。私の服を歩きながらめっちゃ引っ張るもんだから…
入り口に着いた頃には、おろし立てのシャツの下がびろんびろんに伸びていました。 がーんw
さて、そんな話は置いといて、入り口を抜けるとまず目に入るのが「お知らせ」の案内板です。
「モルモットふれあい」や「お食事タイム」などの時間が手書きで書かれていました。これは入るとき要チェックですね!
続いて目につくのが、山の上にある「シャトー三宝山」というドラクエ風のお城。めっちゃカッコイイんですよあれ!!
子供の頃、あそこでよく遊んだなぁ。ヤバすぎるジェットコースターがあったんですよねぇ…懐かしい(笑)
*現在は閉鎖され「立ち入り禁止」になってるらしいです。
さて、それでは順路に従って園内の動物たちを順に見ていきたいと思います。
まずは、カリフォルニアアシカ。この説明から察するに、どうやら5頭のファミリーのようですね。
じゃ~ん!
アシカたち一切動かずw。しばらく見てましたが、ず~っとあの状態でした(笑)
続いてカピバラ。こちらも寒いからなのか?しばらく見てましたが、ず~っとこの状態でした(笑)
レッサーパンダ。この子はじっとしてるのがどうもニガテらしく、激しく走り回っていましたね。
続いてカワウソエリアです。ここからは若干見えづらかったので
左のガラス張りの方へ回り込んでみました。すると…
余計に見えなくなりました。
気を取り直して、奥のエリアへ歩いていくと
チンパンジーがかまって欲しそうにこっちを見ていました。
だけど、娘はチンパンジーの顔が怖かったらしく速攻走って逃げました。
動物公園の中心に来ました。右にある石造りの構造物は「トイレ」ですね。
敷地内に全部で8ヶ所ほどあります。
その向こうには、全面芝生の「ちびっこ広場」がありました。
我が家は暖かい季節になると、お弁当を持ち込んでここでよくピクニックをしたりしています。
広場の隅のほうには、山間部にはない面白そうな遊具や「トランポリンのバケモノ」みたいなやつもありました。
そして、遊具で遊んだ後は大量のどんぐりを見てふたりで驚いたり
フラミンゴの恋の様子を陰からそろ〜っとうかがってみたり
シロテテナガザルの子ザルがツルって手を滑らせて落ちやしないか、いらぬ心配をしたりしました。
そして、「アフリカ・オーストラリアゾーン」では
ブチハイエナにめっちゃガン見されたり
マンドリルのお尻をジーっと見たり…
ハシビロコウが左足でワラをグッ!って踏んでたり
ミーアキャットが超カメラ目線だったり
その他、愉快な動物たちと沢山ふれあうことができました。
園内には他にも、「ジャングルミュージアム(本格的な熱帯雨林館)」や「コウモリ舎」、「こども動物園」というエリアもあります。(この日は行きませんでした)
そして、順路の終わりにはレストランや売店、動物科学館があります。
こちらは、子供たちに大人気の「からくり時計」。1時間毎に、人形たちが姿をあらわし音楽と共に一斉に動き始めます。
短い演奏でしたが、メルヘンチックな世界観にけっこうグッときました。
そして最後は小腹がすいたので、屋台でフライドポテトを購入。ふたりで食べながら帰りました。
いやー、のいち動物公園めっちゃ楽しかったなぁ♪ 来週また来よう!
【高知県立のいち動物公園】
住所: 高知県香南市野市町大谷738
TEL: 0887-56-3500
開園時間: 9:30〜17:00入園料: 大人460円 18歳未満無料
駐車場: 無料(普通車300台・バス10台)
HP: http://www.noichizoo.or.jp/