【愛媛県】高縄山山頂から瀬戸内の島々を望む。
愛媛県松山市にある「高縄山」にやってきました。
今回の任務は、山頂から1km手前の駐車場で3時間待つというもの。
お客さんたちがふもとから登ってくるので、要はそのお迎え的な仕事です。
ちなみに山頂まではクルマで行くことも出来ますよ。
で、待ってる間にふと山の向こうに目をやると
う、海が見えるじゃないの…!
これは行くっきゃない!山頂に行ったらこりゃ絶景でしょ!ということで歩いて山頂に行くことに。
嫌がる先輩を連れてひたすら歩きました。先輩は「もうイヤや〜足痛いわ〜」言うてました。
到着。高縄山(たかなわさん)は愛媛県松山市にある標高986mの山で、高縄山地を形成しているとのこと。
山頂付近一帯は奥道後玉川県立自然公園に指定されているらしいです。詳しくは知らんけど。
山頂には電波塔と展望台、高縄権現を祀る祠があります。ということで展望塔に登ってみましょう。
まずは電波塔を観察。
いい鉄骨ですこと。こういう塔って、間近で見ると言葉では言い表せない美しさがありますよねー。
ビヨンドなんちゃら的な…
こりゃ鉄骨フェチにはたまらんだろうな。。。
展望塔からは北条鹿島、中島など瀬戸内の島々を眺望することができます。
また、北東側には今治市の市街を一望することができまして。
さらに、松山平野(道後平野)や
道前平野(新居浜平野又は周桑平野)もかすかに望むことができまして。
また、眼下西方面には北条平野の田園風景が広がります。ていうか
電柱大杉。
IKKOさんが見たらブチギレるでこれ…
まあでも、瀬戸内の島々。なにより海が見れたので満足です。遠い水平線を見ているだけでなぜか心がほっとしました。
海って、やっぱいいもんですね。